八ヶ岳連峰の北八ヶ岳エリアにある北横岳です。
北横岳は比較的初心者に優しい山で、子どももたくさん登っています。
「八ヶ岳」というだけで、すごくハードな登山のように聞こえますが往復3時間くらいで登れました。
かくいう私も『超』がつくほどの初心者。
前泊で蓼科に入り、ピタラスの丘のペンション「リトルフット」さんに泊まらせていただきました。
(→ 詳細はコチラ)
朝食を6:30AM に食べ、山頂で食べるおにぎりも用意してくださいましたよ。
北八ヶ岳ロープウェイ
ペンションでロープウェイの往復券を購入すると、現地で買うより安く購入できました!(たしか100円か200円くらい安かった)
そのほかの近隣のペンションでもおそらく割引の往復券を取り扱っているはず。
ペンションから北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅の乗り場までは、裏道みたいなところを通って行きます。
絶対自力ではわからない道なので、ペンションの御主人が途中まで道案内してくださいました。
少し行くとアスファルトの道に出ます。
この目印に沿って草むらに入り、少し歩けばロープウェイ乗り場の横にあるスキー場へ出ました。
ここが冬になると真っ白になるんんですね。
スキー場の隣が北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅の乗り場がある建物。
駐車場からもチラッと山がのぞいてます。
ちなみにここは標高1771m。
とりあえず、前日の下見の際にコケモモソフトクリームがおいしそうだったので食べてみました。
コケモモって別名リンゴベリーと言うらしい。
建物の一階には更衣室もあり、便利。
二階にはレストランやお土産屋さん、ロープウェイ乗り場が。
そこにコインロッカーもちゃんとあります。
乗車時間 約7分、山麓駅から山頂駅までの高低差 446m です。
100人乗り(!)のロープウェイなのでいっぱいで乗れない、なんてことはあまりなさそうですが、早めに並んで窓際を確保したら雄大な景色を眺めることができ、これだけでも十分満足しそう。
ちなみに20分おきに運行しているとのこと。
山頂駅に到着です。
ロープウェイを降り道なりに進むと、左手にロッカーと登山届を記入し投函するスペースがあります。
そして右手にはカフェ。
カフェの奥には展望台。
離れた場所から見たときに、ロープウェイ山頂駅の建物からちょっと飛び出している所です。
展望台はカフェの利用がなくても入れます。
山頂駅の切符売り場。おそらくほとんどの人は往復切符を購入しているかと思いますが、一応。
帰りの発車時刻をチェックするのを忘れずに。(この写真は2022年6月のものです)
坪庭
ロープウェイ山頂駅の建物を出るとすぐに坪庭です。
坪庭とは、はるか昔、横岳の噴火で噴出した溶岩が固まってできた溶岩台地の上に、自然に出来上がった庭園で、1年を通じて季節ごとに鉱山植物を楽しめます。なんと40~50種類の高山植物が群生しているそうです。
9AM。出発です。
坪庭を散策するだけなら軽装で問題ないと思います。(ただし運動靴で)
一方通行なので、順路に沿って進みましょう。
まずはキツツキの左を行きます。
↑北八ヶ岳の案内図
探索路を順路通りに進んで行きます。
階段もあり
休憩場所もいくつか設けられています。
第一休憩所まではたったの15分。
ここからの景色もきれいです。
こんなジャリジャリの道が多い。
風で枝が一方向に伸びてる。風が強いんですね。この日は快晴で風はほぼなかったです。
少し歩くと、登山道の看板があるので、ここからいよいよ北横岳に入ります。
ここまでで30分でした。
北横岳 登山
9:30AM、ここからいよいよ北横岳に入っていきます。
10分くらい?はこんなジャリジャリの道が続きます。
足元はこんな感じ。
そして奥に進むにつれ、山!という感じに。
こんな橋とか、わくわくする。橋の下の白いのは雪。
少しひらけたところからは景色もばっちり
道中で休憩してたとき、別のグループの登り慣れているような雰囲気の方が、高山植物の咲いている場所をピンポイントで教えて下さいました。(教えていただいたのに、不覚にもお花の名前忘れてしまった)
知らない人ともこうやっておしゃべりできるのが登山の好きなところのひとつです!
北横岳ヒュッテ
9AM に北八ヶ岳ロープウェイの山頂駅を出発して、北横岳ヒュッテに到着したのが10:30AM。
1時間半でつきました。
小さな売店あり。
トイレ有料です。100円だったか200円だったか?
山に行き慣れている方は、トイレ有料なんて当たり前ですよね。恥ずかしながら私は知りませんでした。。
小銭お忘れなく。
「冬毛のテン」。かわいい。
多くの方がここでランチや休憩をとっていて、ほぼ満席状態。
しかし帰りはがら空き。
七ヶ池
体力が余ってたら七ヶ池に立ち寄ってみてください。
特別見ごたえがあるわけではないけど、人も少なく、静かに池の水面を眺めてると少し癒されるかも。
わたしは体力に自信がなかったのでとりあえず行きはスルーして山頂を目指したのですが、帰りに体力が残ってたので七ヶ池にもなんとか立ち寄ることができました。
北横岳ヒュッテの売店の向かいあたりに七ヶ池に向かう登山道があり、ここを下っていきます。
こちらにもちょっと雪が残ってました。
少し行くと道がかなりきれいな感じに。
七ヶ池の手前に巨大な岩。写真ではわかりにくいけど結構「すごっ」てなります
そしてこちらが七ヶ池
ヒュッテから山頂まで
6月にもかかわらず、北横岳ヒュッテを超えた辺りから雪が結構残っていました。
そしてここを通り過ぎるとあっという間に山頂です。
山頂
11AM、登り始めてから約2時間で山頂到着。
山頂からの景色はとっても綺麗で気分も爽快で最高。
わたしのような登山初心者でもこんな景色が見れるとは感激。
そして山頂で食べるおにぎり、最高。
北横岳、登山ビギナーさんにピッタリのコースでした!