ミャンマーで超ローカルな村を訪ねました。
ミャンマーの人気観光地、バガン Bagan の近くにある
タジン村(Thazin village)という村なのですが
バガンの人も途中で人に尋ねながらじゃないと、辿り着けないような感じの小さな村です。
タジン村について
まず、旅行者はほぼ訪れないかなりローカルな村です。
ミャンマーの特産品のひとつである、ラタン製品を多く作っているのが
この『タジン村(Thazin village)』なんです。
ミャンマーへ行くと、あらゆる土産物屋さんでラタンの製品を目にすると思います👀
こんなおしゃれなかごバッグや
実用的なトレイとか。
(ちなみに → KOKO SHOPで購入可能)
これらのラタン製品の大半はここで作られていて
見学&作っている人々の生活を知るために
『タジン村(Thazin village)』へ行ってきました🏃
タジン村の場所
バガンからエーヤワディー川 Ayeyarwady River (ミャンマーのど真ん中を南北に流れている川)の対岸、
車で2時間ほど行った、のどかな地域にタジン村(Thazin village)はあります。
比較的大きめの、ミッチェイ(Myit Chay)という村の近く。
ちなみにタジン村(Thazin village)は、Googleマップにも載ってません😭
エーヤワディー川に架かる橋を渡るるまではアスファルトで補整された道路がちょこちょこある。
途中、牛&羊の大群に遭遇し感激。
この大群が通りすぎるのに10分弱かかった。
かなり長蛇の列!!
橋を越えると徐々に道は砂地へと変わってくる。
こんな道が多い。
途中のミッチェイ村(Myit Chay)で、通訳さんの知り合いと合流。
通訳さんはタジン村(Thazin village)の場所を知らないのでこの方に案内してもらう。
ここが入り口。
きっと
『タジン村(Thazin village)』
って書いてあるんじゃないかな。
タジン村の生活
タジン村(Thazin village)は『ラタンの村』。
村を歩くとそこら中で村の人がラタンを編んでいるのを見ることができる。
家の中だったり道だったり‥
家の中もラタンだらけなので
もちろん仕事ではあるんだけどもう、なんというか
「ラタンは生活の一部」
という感じが出まくっている。
村人の生計
タジン村(Thazin village)の人々の収入源はもちろんラタン製品作りだけじゃない。
ちょっとご紹介。
ラタン製品作り
まずはラタン製品。
ラタン編みはほとんどが女性の仕事になっていて。
男性は農作を主な仕事にしている。
ちなみに女性はよその村からも、ラタン編みの仕事をしにやってきている。
→ラタン製品作りについては次回詳しく書きます✏️
家畜
子豚ちゃんを育てている。
大きくなったら売るために🐷
どろんこ。かわいすぎる♡
これは豚ちゃんのエサ。
これを、
仲良くモリモリ食べる。
食物
農作物も収入源のひとつ。
木の実。
これすっぱくて美味しかったな~
豆
なんかの種
ゴマ
これらを業者さんに売っている。
村の人が凄く丁寧に説明してくれた
が、、、このとき通訳さんがそばにいなくて
話していることを理解できなくて
詳しくはわからずじまい😰😰
タナカ
ミャンマーでは超一般的な日焼け止めタナカ。
老若男女問わず昔から使われている。
これは、業者から買い取っていて
転売するらしい。
真綿作り
近くに織物産業をしている村があって
そこにちょっと大きめの工場がある。(次回ちょこっと書きます✏️)
タジン村(Thazin village)の一部で、真綿を作りそこに納品している家庭もあるみたい。
家の中
ミンナントゥ村(詳しくは→コチラ)のおうちもそうでしたが
基本的に敷地を壁で囲っているが
母屋は壁無しだったり、壁はあっても玄関の扉は確実に無い。
だからどこのお宅も鍵は無し😱😱
泥棒なんて入らないよ!!
との事。
寝室
皆さん実は家の中の床は砂のまま。
こちらのお宅は寝室の間仕切り無しで、左側がベッド。
こちらは仕切りで寝室を作っている感じ。
リビング
リビングと言いますか、みんなが日中このテーブルでくつろいだり食事したり。
そしてどこのお宅にも、飲料水用の壺あり。
キッチン
水回りはどのご家庭も庭になるので、洗い物は外で。
定番おやつ
この地域での定番おやつはこちら。
「モン・ビャッタレ」という名前。
モン→おかし
ビャッタレ→ハチの巣
見た目がハチの巣に似てるから
だそう。
上はモチモチ甘く、下はパリパリしてて美味しい☺️
2階
2階がある家もあるが、大体は生活空間というより物置になっている。
そして、2階と言ってもけっこう低い位置にあり、ロフトっぽい感じ。
2階から1階を見下ろしたらこんな感じ。
使われていないテレビや、ラタン商品のストック
なぜか玉ねぎ
日本でいう神棚
お水事情
村にいくつかある井戸から汲んできて、貯水して使う。
パイプ繋いで引っ張ってきているご家庭も。
ちなみにお風呂やトイレ、水を使う家事など、水関係は全てお庭です。
洗濯もね
お風呂
ミャンマーの人はお昼ごはんの後にお風呂(水浴び)が一般的らしい。
仕切りなどはなく、庭で堂々と水浴び。
ちなみに女性もです‼️‼️
マジびっくり。
私や通訳さん(男性)が居ても、女性も堂々と水浴びしていました。
ただ、男性も女性も身体に布を巻き付けたまま水浴びします。
ちなみにこのセクシーな入浴写真はきちんと許可を頂いてます😂
トイレ
左奥がトイレ
とあるご家庭のトイレでした。
商店
タジン村(Thazin village)には商店がふたつ
店番しながらラタン編み
タジン村の人々
タジン村(Thazin village)は観光地ではないため、外国人が来るなんてすっごく珍しいかったようで。
何から何まで本当に親切にしてくださいました。
皆さん優しくてあたたかい気持ちになれる村。
ネコちゃんまでもが人懐っこい。
そんな方々が心を込めて懸命に作っているラタン製品の製造過程について次回書いていきます✏️