バラナシでの数少ない観光名所
『ラームナガル要塞 Ramnagar Fort』と『サールナートSarnath』
へ行ってきた。
バラナシでの過ごし方といえば
ブラブラしたり、ガンジス川で人間ウォッチングしながらボーっと過ごすのが個人的には一番楽しい。
けど、ずっとそんなことしてても飽きてきちゃうし、たまには観光したい。
そんなときにオススメなのが
『ラームナガル要塞 Ramnagar Fort &博物館』と『サールナートSarnath』。
正直「絶対行くべきスポット」ではないですが、なんとなくフラっと訪れるにはいい場所かも。
ラームナガル要塞 Ramnagar Fort &博物館
18世紀にマハラジャが作った宮殿で、博物館が併設されており、
武器、車、ドレスなどなど
あらゆるものが展示されてます。
ラームナガル要塞 Ramnagar Fort の入口。
私は男2人組に狙われてたようで、
オートリキシャを降りてから博物館に入るまで、ずーっと尾行され、博物館の出口でも待ち伏せされました💦
無事逃げきることができましたが😰😰こわかったぁ😱😱
チケットを購入して中に入ります
建物はそこそこ味があっていい感じ。
博物館は、なんか薄暗いし展示物も埃まみれで汚いですが
逆に「昔のまま」というのがひしひしと伝わってきます。
ネット上での他の人の口コミではいまいち評判がよくないですが、個人的には結構楽しめました。
詳細
ラームナガル要塞 Ramnagar Fort &博物館
【場所】
→ MAP
渋滞具合にもよりますが、オートリキシャで30~40分くらい。
ガンジス川に架かっているSamne Ghat Bridgeを通ります。
インドにしては、きれいで立派な橋。
日本では考えられないけど、普通の道路と同じように、自転車や歩いて橋を渡る人もたくさん。
橋を越えると直ぐ、ラームナガル要塞 Ramnagar Fort がある。
【料金】
200ルピー(約300円)
【営業時間】
10AM~5PM
サールナート Sarnath
仏教四大聖地のひとつ『サールナートSarnath 』。
別名『鹿野苑(ろくやおん)』と言うんだって。
ずっと「しかのえん」だと思ってた。
「ろくやおん」らしい!!!
鹿がたくさんいたからとの事。そのまんまのネーミング。
しかしなぜ日本語なのか???
サールナートSarnath はブッダが35歳のとき、初めて仏教の教えを説いた場所と言われてます。↑敷地内マップ。
見所はこの巨大な『ダメーク・ストゥーパ(Dhamekh Stupa)』。
ダメーク・ストゥーパの大きさは
高さ 43.6メートル、直径 28メートル
と、超でかい。
世界中から仏教徒が集まります。
座って祈りを捧げるお坊さん方。
ストゥーパには一面に彫刻が施されていてその細やかな技術にビックリ。
まわりは公園になっており、きれいでのんびりしていて、バラナシのガンジス川近辺とはかなりギャップありです。
公園と言うより遺跡跡地。
なんか、なんとなーくシェムリアップを思い出す💡
カップルがくつろいでたり。のんびり過ごせます。
インドということを忘れてしまう‥😂
ちなみにサールナートSarnath の隣に考古学博物館が併設されています。別料金。
私が訪れた日は残念ながら休館日‥
さらに近くに
ムールガンダ・クティー寺院(Mulgandha Kuti Vihar)というお寺あり。
こちらは中に、仏陀の生涯を画いた壁画が一面にあるのですが
どうやら日本人の画家が画いたそうです。
さらに少し離れたところに日本のお寺もあります。
『日月山法輪寺』というお寺だそう。
そのほか、近くには『中華佛寺』という中国のお寺や、チベット僧院もある。
郊外に位置しており少し遠いですが、バラナシの喧騒に疲れたらぜひ気分転換に行ってみてください😉
詳細
サールナート Sarnath
【場所】
→ MAP
オートリキシャで30~40分くらい
【営業日時】
無休
日の出~日没まで
【料金】
200ルピー(約300円)